『Amazon Echo(Alexa)ってどのくらいの価格で購入できるのか?』と、価格によって購入を迷っている人も多い。
僕は、ケチ臭い性格でして安くて便利なモノしか購入したくないですよ。
じゃあ、Amazon Echo(Alexa)って安くて便利なモノなのか、というと。
個人的な意見ですが、”セール中だと3,000円で購入できて、使い勝手が良くコスパが良い”と感じていますよ。
ちなみに、僕が購入した時も『Amazon Prime Day(プライムデー)』セールでしたので、
Amazon Echo dotなんかは、3,000円近くて購入することが出来ました。▼
![]() セール特価 |
![]() セール特価 |
*2018年のAmazon PrimeDay(プライムデー)は7月16日(月)12:00~7月17日(火)23: 59の36時間でした。
だけども、『Amazon PrimeDay(プライムデー)』、『Amazon Cyber Monday Sale (サイバーマンデーセール)』などはいつでもやっているイベントではない。
結論から言いますと、『セールイベントまたは、2つで購入する』です。
『セールイベントまたは、2つで購入すべき』理由など、を分かりやすく解説しましたのでこのまま下へ読み進めてください。▼
また、この記事で『Amazon Echo(Alexa)について』知れることはこちら▼
スポンサードリンク
Amazon Echo(Alexa)
『安く』購入するために知っておくべきこと。
- セール中に購入するコト。
- 2つで購入するコト。
Amazon Echoを安く購入するためには、この2つです。
①の『セール中に購入するコト。』は、当然ながら安く購入できるイベントでAmazonは年に2回ほど大型セールを行います。
毎年7月、12月の大型セールが一番安く買えます。
じゃあ、どのぐらい安くなったのか?というと。
「Amazonプライムデー」と「Amazonサイバーマンデー」でのセール価格はこちら▼
「Amazonプライムデー」 | 「Amazonサイバーマンデー」 |
Dot (第3世代) ![]() 通常価格▼ 5,980円 セール特価▼ 2,980円 |
Dot (第3世代) ![]() 通常価格▼ 5,980円 セール特価▼ 3,240円 |
Amazon Echo (第2世代) ![]() 通常価格▼ 11,980円 セール特価▼ 7,980円 |
Amazon Echo (第2世代) ![]() 通常価格▼ 11,980円 セール特価▼ 6,980円 |
Amazon Echo Plus (第1世代) ![]() 通常価格▼ 17,980円 セール特価▼ 11,480円 |
Amazon Echo Plus (第1世代) ![]() 通常価格▼ 11,807円 セール特価▼ 8,990円 |
Amazon Echo Plus (第2世代) ![]() この時は、未発売でした。 |
Amazon Echo Plus (第2世代) ![]() 通常価格▼ 15,797円 セール特価▼ 12,980円 |
Amazon Echo Spot ![]() この時は、未発売でした。 |
Amazon Echo Spot ![]() 通常価格▼ 14,980円 セール特価▼ 9,980円 |
「Amazonプライムデー」と「Amazonサイバーマンデー」は、かなりお得です。
Amazon Dotの場合は、5,980円 → 2,980円と半額まで割引されていますし、僕はこの時期を狙って購入していました。
だけど、『どうしても早く欲しいという人』は2つ同時購入をおすすめします。

2つ同時購入すると、割引があるので通常価格よりも安く購入することができます。
今だと、『Echo』と『Echo Spot』が2つ同時購入のキャンペーンなのでAmazon公式でチェックしてみるといいかもです。▼
Amazon Echo(Alexa)
僕が『実際に使ってみた感想』
『Amazon Echo Dot 第2世代』と『Amazon Echo』を購入。▼

【2つも購入する必要ないのに買ってしまった。笑】
『Amazon Echo Dot 第2世代』を購入したのが、セール中の「Amazonプライムデー」に購入しました。
使ってみると、『iPhoneと同じようになるんじゃないのかもなぁ』って思ったんですよね。
iPhoneと同じようにとは、みんなが当たり前に使っているモノになっている気がしたんです。
Amazon Echo Dotに感動するよりも、『Amazonの”Alexa”(AIです。)』の可能性に感動。

じゃあ、その『Amazon Echo Dot』は”どのようにAmazonの”Alexa”が自分たちの生活を助けてくれるのか?”というと。
料理レシピをひと声で確認できたり、冬には暖房を遠隔で付けられたりと、安い言葉かもしれないですが。
『劇的に生活を変えてくれるモノになるかもしれない。』と思わせてくれるモノでした。
この感覚は、初めてiPhoneを触っていろんなアプリを何回もダウンロードして、ワクワクして楽しんでいた時に似ているなぁと思ったんです。
僕が、過剰になっているかもしれないですが、『Amazon Echoシリーズ』はそう思わせてくれました。
スポンサードリンク
Amazon Echo(Alexa)
『全5種・比較』を個人的な意見を交え解説。
Echo Dot (第3世代)
![]() とりあえず購入するならコスパ最強。 |
Amazon Echo (第2世代) 音楽を聞きたい人におすすめ。 |
Amazon Echo Plus (第2世代) 音楽を『高品質』で聞きたい人におすすめ。 |
Amazon Echo Spot ![]() 料理をする主婦におすすめ。 |
Echo Show ![]() プライムビデオなど、Amazonサービスを使い倒す人におすすめ。 |
Amazon Echoシリーズは、販売されているモノは全5種類です。
『どのように使いたいのか?』という使用用途によって、おすすめする商品が変わってきます。
例えば、『音楽を高音質で聞きたい。』という人には、
”Amazon Echo (第2世代)”または、”Amazon Echo Plus (第2世代)”をおすすめします。
ですので、どのように使いたいのか?と購入後をイメージしていただくといいかもですね。
ちなみに、Amazon Echoシリーズを使用用途によって僕がおすすめする製品を紹介していますので、参考に。▼
『とりあえず購入したいという人』はこちら。▼
『Echo Dot (第3世代)』をおすすめします。
『音楽を高音質で聞きたい』はこちら。▼
『Amazon Echo (第2世代)』または、『Amazon Echo Plus (第2世代)』をおすすめします。
『料理を楽しみたい人』はこちら。▼
『Amazon Echo Spot』または、『Echo Show』をおすすめします。
『映画、ドラマ、音楽などAmazonサービスを使い倒す人』はこちら。▼
『Echo Show』をおすすめします。
Amazon Echo(Alexa)
僕が、Googleではなく『Amazon』選ぶ理由。

僕が、スマートスピーカーの中でもトップシェア争いをしている『Google』、『Amazon』の両社製品を使ってきました。
使ってみて、『Google Homeではなく、Amazon Echoを選ぶ理由』は簡単です。
”機能面、アプリ数も今はAmazon Echoが優秀だから”です。
アプリ数がAmazon Echoの方が多いのは、トップシェアだからというのもあります。
これまじか。世界のスマートスピーカーマーケットシェアでGoogleが一気にシェア拡大。日本でも先行して販売してたし。
Amazonは米国で強く、アリババやシャオミのスマートスピーカーは中国で。ところでうちのAmazon EchoはSpotifyかけるのにしか使っていません…!
Source: https://t.co/3vmPnjgHPN pic.twitter.com/f8PO66M4sO— アメリカ部/米国株投資アンテナ (@america_kabu) 2018年6月5日
企業も、多くの人に使ってもらえるデバイスを選ぶのでAmazon Echoのアプリが必然的に増えていきます。
ですが、GoogleもYouTube、検索エンジンなどの有名サービスが所有しているので『Amazon Echoよりも、Google Homeがいい。』という口コミが流れれば形勢は逆転することはあります。
だが、Amazonは音楽サービス『Amazon music』と動画配信サービス「Amazonプライム・ビデオ」がトップシェアということを考えると。
Amazonが勝ち越す未来をイメージすることができる。
そう考えると、今のスマホのようになるかもしれない『Amazon Echoシリーズを1つ持つ。』ということは。
これからの未来を感じれるきっかけになると思うし、3000円で購入できるならラーメン3杯我慢すれば買える。笑
コメントを残す